
〜無肥料・無農薬栽培のダリア〜
Natural Dahlia(ナチュラルダリア)は
肥料・農薬を使わずに育てたダリアが綺麗に咲いてくれたくれたことから始まりました。
開梱したての畑で野菜の種や花の種を直播き、野菜の苗を定植しても失敗しましたが………ダリアだけはトライ初回から成功し、過酷な環境でも毎年咲くダリアの力強さを実感しています。
そんな大地にしっかり根を張り、力強く咲くダリアをお届けします!
特に「お友達やご家族に贈る切り花に農薬がかかっているのはちょっと…」という方にお勧めです。
また多品種栽培しているので
様々な色や大きさのダリアを楽しんでいただけます。
✿エディブルフラワーとしても、試験的に発送しています✿
無肥料・無農薬のダリアは
人や環境にも優しい


農薬・除草剤を使用しないので、花冠やお風呂に浮かべても楽しんでいただけます。
また畑には蜂やモンシロチョウ、コオロギなど多様な生物が生息しているほか、化学肥料を使用していないので、温室効果ガスの発生も抑えられています。
無肥料・無農薬のダリアは
こんな環境で育てています
数年使われていなかった畑を開墾
3年以上作物が育てられていない畑を開墾してダリア栽培を始めました。畑に残っている化学肥料は雑草に吸収され、ほぼ残っていません。

雑草が土をふかふかにする
雑草に土を耕してもらい、ダリアが負けそうになったら刈り取って「かけぶとん」にしています。土にかぶせることで乾燥を防ぎ、やがて刈り取った草が分解されて土を肥やします。

人の手で水やりはしない
水やりはせず、周囲の雑草が大気中から集める水滴と自然の雨で栽培しています。ダリアは遠くまで根を張りめぐらせ、水を集めます。

無農薬の畑には虫がたくさん
ダリアの開花を阻害する害虫は、一匹ずつ手作業で捕殺しています。一方でダリアの受粉を手伝ってくれるミツバチや、害虫の天敵となるテントウムシやカマキリは生産者にとって有難い存在です。

『原種のダリアは岩場でも力強く咲く』
から始まった私の無肥料・無農薬ダリア栽培
百姓になる前にスタッフとして働いていたダリア園では、ダリアは「肥料喰い」と言われていました。ダリアは肥料を沢山やらないと綺麗に咲かないという意味です。
しかし、ある時、ダリアの原産地であるメキシコの岩場で咲くダリアの写真を見た時、私は衝撃を受けました。
「えっ?こんな岩場で花を咲かせてるの!?」

そこで、無肥料での栽培をダメもとでやってみよう!と思い農業経験者に相談すると、「まともな花は咲かないよ。」と言われてしまいました…。
ですが、実際にやってみたらダリアはちゃんと花を咲かせました。
現在も手はかかりますが、病気に強く、たくましく育っています。

お客様からはこんな評価をいただいてます。
◉切り花をご購入のお客様
- 化学物質過敏症の方へのプレゼントで喜んでもらえた。
- 切り花を花瓶に挿した後、水が汚れにくい。
- ダリアにこんなに多彩な色やグラデーションがあるとは知らなかった。
- 自然な花の大きさで、肥料をやったダリアのような圧を感じない。
◉オーガニックフラワーを取り扱うお花屋さん
- 無農薬で栽培している生産者が全然いなくて、ダリアをお店で扱えるのが嬉しい。
- 肥料を使った一般的なダリアと比べると茎は細いが、しっかりしている。
ご購入方法
球根販売・・・4月
切り花販売・・・7月、9月、10月
※環境に負荷をかけない栽培方法のため、販売できる数には限りがあります。
○ネットショップ「BASE」
- 切り花、球根販売

○オーガニックのお花屋さん「わなびや」
✿「無農薬のお花、無ければ自分で作るしかない!」と、ご自身でも栽培経験がある素敵なお花屋さんです。✿
- 「無農薬・減農薬・オーガニックフラワー」のアレンジメントや花束を予約制でお受けしています。
- 「ナチュラルダリア」を使用したアレンジメントや花束をご希望の方は「わなびや」様へお問合せください。
- 「わなびや」様より私にご連絡をいただき、咲くダリアの品種や色をすり合わせ、納品しています。
※店舗営業はお休み中です。

サイトURL:http://www.wanabiya.com
○畑で直接(事前にご連絡ください)
- 切り花販売
連絡はメールかDMにてお願いします
メール:sawayakasawady@gmail.com
※ご希望により、日持ち剤の水あげ処理も行えます。
ダリアの球根を販売し、栽培相談も行っています。
「切り花だと楽しめる期間が短い!」そんな方は、ダリアの栽培にトライしてみませんか?
鉢植えやプランターなどで上手く育てれば、2〜3ヶ月程度お花を楽しめます。
初めての方でも挑戦しやすいように、「ダリア栽培のしおり」をご用意し、「オンライン栽培相談」も行っています。
詳細はこちら→「ダリア栽培のしおり」 「オンライン栽培相談」
※球根は4月、「BASE」で販売をしています。
ご購入いただく方にご理解いただきたいこと
- 形の悪い花は選びませんが、目立たない部分に多少の虫食いがある場合があります。
- 出荷時確認していますが、花弁の奥に虫が入っている場合があります。
- 無肥料栽培の為、希望日時をいただいてもお答えできない場合があります。
生産者の想い

生産者:沢田 朋輝
前職はパソコン・スマホの販売、契約、各種設定や使い方のレクチャーなどを展開する会社に勤務。
小鹿野町の「地域おこし協力隊」として移住し、初めて「ダリア」という花の存在を知る。
農業も未経験からのスタート。
ダリア園で学んだダリア栽培の経験と、自然栽培の考え方を独学でミックスし、小鹿野町で畑を借りて実践中。
地域おこし協力隊として、自分に何ができるのか?
任期期間中に「まちづくり」についても勉強し挑戦を続ける中で、起業して「百姓」としての道を歩いてみることにしました。
(詳しく知りたい方はこちらの記事をご参照ください。 )
まずは現在、化学肥料や農薬を使用したダリアを選ぶことが出来ない方に
「ダリアを楽しむ」という選択肢を提供したい!
化学物質過敏症の方の中には、「花を楽しむ」ことを諦めている方がいるという話を耳にしました。
見た目重視の花業界では、虫食いや曲がりは取引商品から外されます。ゆえに消毒は必須。
でも市場を通さず、直接のお届けであれば無農薬のお花を届けることができます。
「ダリア」という素敵な花を楽しむことを諦めてほしくありません。
そして・・・
- 収益をあげて「事業を継続すること」。(自立した事業者になること)
- そしてその「得られた収益をまちに還元すること」。(補助金に頼らないまちづくり)
このふたつに挑戦し実現していくことが、新たな挑戦者の背中を押したり、地域の魅力につながると想っています。
実現ができた先には、地球環境に優しい持続可能な農業のひとつの形になります。
切り花も球根も、一般的に流通する価格よりは高めとなっていますが、「安全安心の為にかける手間」とご理解いただけると嬉しいです。
2021年度の売り上げの一部は、
地域プロジェクト「おがの発 大人の学校」
に寄付をさせていただきました。
各種リンク
ネットショップ「BASE」:切り花・球根の販売。
「ダリア栽培のしおり」:ダリア栽培初心者向けに、基礎的な内容を掲載しています。
Youtube:「栽培のしおり」の文字や写真で伝えるのが難しい部分を動画で配信しています。
オンライン栽培相談:ダリア栽培の相談窓口。
Facebook:畑の様子やnote記事更新のお知らせなどを配信しています。
Instagram:畑の様子や栽培品種の紹介などを配信しています。
Twitter:写真が中心、各地のダリア園のリツイートなどをしています。
ブログ:イベントの告知や栽培相談で受けた内容の解説などの配信をしています。
書籍:「失敗と栽培相談からわかった! 〜ダリア栽培を成功させる7つのポイント〜」